三芳ノコギリクワガタ早速産卵!自家ノコギリは割り出し2回目!
三芳産は早速産卵!
本日は2019年8月16日(金)でございます。
先日、8月11日に三芳町でノコギリクワガタを捕まえてきたわけです。
当日からすぐに産卵セットへ投入したのですが、早速産卵を確認できました!
下の写真、分かりますかね?この飼育ケースはいわゆる中サイズ(ダイソーで言うと300円サイズw)ですが、二つ卵が見えています。〇で囲っておきました。

産むときはこんなものですよね。採集してから1週間経っていません!!
産む場所を探しているところだったんでしょうね。
たくさん産んでもらいましょう!
というかワイルドのメスってこうですよね。
今年東京都練馬区で採集したヒラタクワガタもすぐ産んだし。。。そしてヒラタは既に3回も割り出ししました。
南会津で捕まえたワイルドオオクワガタだけが産みません。。。その話はまた後日しましょう。
自家ブリード中のノコギリクワガタ、結局活動開始は4頭のみ
昨年長野県で捕まえて、1年1化で成虫まで持ってこれた個体たち。
14頭いるうち、活動開始したのは4頭です。
メスの1頭目が活動開始したときの記事がこちら。
なんか全てが1年1化しそうな勢いで当時書いていますが、結果としては全然。
この4頭以外は羽化したものがほとんどですが、休眠中です。
今年は出てこないつもりのようです。。。
話には聞いていましたが、羽化してほぼ1年、ほんとに休眠するとは。。。
我が家では、1年1化で活動開始は4/14という確率でした。
やはりノコギリクワガタの大多数は、2回冬を越すんですね。
自家ノコギリクワガタ、割り出し2回目!
で、活動している個体たちのブリード状況ですが!
前回は6個の卵が採れました。
なんかノコギリの卵って孵化まで時間かかるのかな!?
卵を入れているケースからは全く幼虫の姿が見えません。そういやなんか去年も時間かかった気もするが。。。
とはいえ、前回割り出しから10日も経っているから、さらに卵も産まれているだろうし割り出し開始!
いつも通り、タライに産卵セットをぶちまけます。
ありました!
いくつか写真を載せます。分かりづらいのは赤枠しました。



こんな感じで、今日は卵は9個を回収できました!
3メスいて、たった9個!?と思いますよね。
今回も産卵木は割っていません。マットのみからの回収です。
産卵木の様子はこちら!

なんか、前回なかった、木をかじったような跡がありました。赤線引いたところです。
ノコギリクワガタが産卵木にどのように産むのかは知らないのですが、オオクワガタやコクワガタみたいに材をかじるのかな。
であれば、こちらにもけっこう産んでくれていると良いのですが。
これはあと2週間後くらいに割ってみます。
とりあえず、本日時点で、卵累計15個回収です!
産卵セットでオスメス同居・複数飼いは再考だ。。。
今まで、さすがにオオクワガタだけはオスメス分けていますが、他はオスメス同居で産卵セット組んでいました。
今日まで何の問題もなかったですが、今日初めてトラブル発生!

産卵セットに戻すとき、一部の虫が重なってしまったので興奮状態になってしまいました。
左側、メスがオスの足にかみついていて、オスが大アゴでメスを挟もうとしています。
メスもオスの足をちょん切るくらいできちゃうようなので、慌てて何とか離すことができました。。。
その後、興奮したメスが他のメスとけんかになり、また足にかみつき攻撃をしてしまいました。
そちらも何とかケガなく離すことができましたが、ほんとにヒヤヒヤしました。。。
できれば、やはり産卵セットはメス1頭につき一つ、オスは同居させない、のが良いですね。
どうしてもやる必要があるなら、割り出しとかで環境が大きく変わる際は、興奮しても良いよう、1頭がもぐったら次を入れるとかしたほうが良いですね。
事故が起こる前に考えます。。。