能勢産オオクワガタ幼虫 残り3頭もオスっぽいぞw
本日は2019年9月7日(土)です。
今日も暑いですね。明日は台風なので皆様気を付けましょう~
先日、能勢産オオクワガタの幼虫、4頭のうち1頭を1300mlビンに移しました。
今日は残りの3頭のお引越しです!
1頭目: これはオスだと思っていたよ
さっそく行ってみましょう1頭目!
これもかなり食べています。
1本目500mlだと2か月しか持たないですね。
ま、劣化が進む夏だからちょうど良いというか。
ちなみに使っている500mlの菌糸はこちらでした!私のようなライトユーザーにはコスパ良いと思います!
こだわりのSRDシリーズ!トレハロース入り菌糸クリアボトルSRD−500ml手詰め2次発菌・クヌギ生オガ100%使用 ☆オオクワガタ クワガタ幼虫飼育 菌糸ビン 菌糸瓶、菌糸びん 幼虫の餌(えさ)

掘り進みますと、いました!
前のやつ(14.7g)より大きいかな?

体重は。。。

16.4gでした~
体重的には、この時点で65mmくらいにはなるってことですね。
2本目3本目でもっと大きくなって欲しいところです!
2頭目: 予想外にオス!
なんか、菌糸ビン外から見えていた姿や食痕から、これはメスだと思ってたんですよね。

掘り進んでいくと。。。

あれ、メスマークがないぞ。。。
クワガタのメスは、お尻のあたりで卵巣が見えます。
別のオオクワガタですが、こちらの記事でメスマーク見える個体を紹介しています。(当時はオオクワガタとはわかってなかったですがw)
まあ、この卵巣でのオスメス判定も100%ではないようですが。特に私のような素人あがりには。。。

体重は14.9gです。オスでしょうね。。。
3頭目: これは絶対メスだと思っていましたが
これは絶対メスだと思っていました。
そんなに食い進んでいないし。

しかし。。。

まさかの15g。。。
もちろんメスでもこの体重はありえますが、これも卵巣は見えず。。。
9月1日にビン交換した個体も入れて、4兄弟っぽいぞこれ。。。
メスが1頭もいない。。。
確かに、最初の卵はオスが多いと聞いたことがあるような。。。
この親は4回産卵セット組んでいるんですが、この手元に残した4頭は全て1回目セットからの個体でした。
最初のほうはオスが多い、なんて聞いたこともありましたが、やはりそういうことなんですかね。。。
まあ、これは血統ものでもないので、特に絶対この血統で累代しなくちゃいけないものでもないですけど。
初めて産卵にチャレンジしたオオクワガタの仔だったのでちょっと残念。
4回目の8頭がまだ手元にあるので、もうちょっと残そうかなと思います。
とりあえず全員、元気に1300mlボトルへ
何はともあれ、全員元気でしたし、良しとしましょう!
1300mlの菌糸ビンへ投入致しました!
