自家ブリードノコギリクワガタ割り出し!3回目!
本日は2019年9月14日(土)です。
採集に行こうとしたらにわか雨。
採集は明日へ延期し、今日はそろそろやらなきゃ。。。と思っていたノコギリクワガタの割り出しです!
1年1化で即活動した個体です!
ノコギリクワガタって、羽化した後に1年間休眠するんですよ。
最初はほんとかな~って思ってたんですが。
昨年から14頭のノコギリクワガタ幼虫を育てていました。
全部今年夏に羽化しましたが、活動開始したのは4頭のみです。
他はまだ休眠中です。。。
今年の自家ブリードしているノコギリクワガタを振り返ってみますと、
2019年6月20日 オス活動開始!
2019年7月1日 メス活動開始!
2019年7月17日 メス2頭目活動開始!
ちょっとメス3頭目がいつ出てきたのか記録がありませんw
2019年8月6日 割り出し1回目! 卵6個のみ。。。
2019年8月16日 割り出し2回目!卵9個!
でその後、割り出しせずにおりました。。。
約1か月経ちました。
前回見送った産卵木も今回は割り出します!
産卵木1: 全然ダメでした。。。
けっこうかじられている感じがある産卵木です。
期待していたんですが。。。

この木からはまったくダメでした!
敗因は、ちょっと水切りが良くなかったかなあ。。。
かな~り柔らかかったです。
オオクワガタでも同じことありましたが、やはり水はしっかり切ってから埋める、ですね。。。
産卵木2: 幼虫5頭!
実はこちらはダイソーの100円産卵木。
こっちのほうが幼虫採れましたw





マットから: 幼虫2頭、卵5個!
あとはマットからも幼虫2頭と卵5個が採れました!
ノコギリクワガタは材でもマットでも産みます。
マットだけで産卵セット組む方もいますが、私は自然に近い環境にするべく材も入れています。
まだメス1頭は元気だったので、割り出し後再度産卵セットに投入しました!
メス3頭で、産卵数たった27。。。なんでだろ
しかしなあ。。。
メス3頭もいて、たった27とは。。。1回目卵6、2回目卵9、3回目幼虫7卵5、ですから。。。
産卵木の水分で失敗した、ってのは確かにあるとは思うのですが、もしかして1年1化即活動個体は産卵数少ないのかな!?
オオクワガタでも、成熟するまでは大して産まないから、羽化の翌年にブリードすべし、って言いますよね。
ノコギリクワガタは冬眠しないから、翌年までは待てないんですが、しっかり1年休眠した個体のほうが産むのかな。。。
ま、来年にはいま休眠している連中が出てくるので、産卵数を比べてみましょう。