2019/09/15 またも さいたま市荒川沿い公園へ
今日は2019年9月15日(日)です。
つい先週↓も来たばかりなんですがw
子供たちがまたカナヘビ採りに行きたい!ということなのでまた来てしまいましたw
カナヘビを学校に持って行くと、友達がみんな見に来るそうで。
それでみんなで見てたら、先週採ったカナヘビに脱走されてしまったとのことw
よって今日また採集と。
中浦和駅からバスでに揺られてやって来ました~

先週の台風の影響で、このように枝が至る所に落ちていました。
これもまた、いろいろな生物のエサになったりして、自然のサイクルの一部なんでしょう。

いつもの樹液ポイントは
子供たちはカナヘビ採集へ直行し、私はクワガタ採りへ。
さすがにもうカブトムシはいないですね。
今日もコクワガタだけ確認できました。
樹液ポイント1ではコクワガタメスがいました。

樹液ポイント4では、ちょっとピントがあっていませんが、コクワガタがたぶん3頭くらいいました。
見えますかね。黒光りしているのがコクワガタたちです。

一頭だけお出まし頂いて写真だけ撮りました。
小さめのコクワガタ オスでした。
これから寒くなってきますが、無事に越冬できるかな。

しっかし、探し方がダメなんでしょうけど。
この公園はコクワガタしか会えません 泣
ヒラタクワガタがいることになっているんですが、まったく会えません。
樹液を見てまわるだけじゃあダメなんでしょうね。
ヒラタの成虫は結局今シーズン、1回しか見てません。(5月31日 練馬区にて)
採集したメスから24頭も幼虫が採れたのですが、やっぱ成虫も採りたいですよね。
今シーズンまだ来れるか分からないですが、頑張ります。ダメなら来年!
太い食痕が! クワガタ幼虫採集~
また今週も、節度を持って幼虫採集です。
今週も2頭、採集いたしました!
ものすごい太い食痕が出てきたので、これはもしかしてオオクワガタか!?と一生懸命たどって見たのですが。。。

うーん。。。
食痕のわりに、かなり小さい。。。
というか、この食痕とこの幼虫は別物ですね。。。
この太い食痕からは結局何も見つからず。
もう今年旅立った後なのかもしれません。
なんか今回のはコクワガタっぽいなあ。
ま、まったくのカンでしかなく、見分けはつきませんが。。。
自宅にて、クワガタ用マットに投入!
早速、帰宅後、クワガタ専用マットを詰めたボトルへ投入しました。
(今回はコクワガタっぽいので、気分的に菌糸はもったいないとw)
使っているクワガタ用マットはこちらです!
3次発酵クワガタマット 約10L袋(5袋まで同梱包可能)☆クワガタの産卵・幼虫飼育幼虫の餌 昆虫マット ☆幼虫のエサ

あと、採集時には写真撮れなかったのがもう1頭おりまして。

やっぱコクワガタですかね。
昨年もさんざんコクワガタ幼虫を採集した経験上、そんな感じがします。
(ま、オオクワガタ幼虫採ったときにオオクワガタって分かったわけでもないですがw)
ということで今回の成果はクワガタ2頭です。
追々、成長は本ブログへ載せていきますね。
子供たちはカナヘビ採れて、カマキリのエサのコオロギ、バッタも採れて、大満足のようでした!
*よろしければ、その他首都圏メインの採集記もこちらから読んでいってください!