カブトムシがまだ産んでいる!
今日は2019年10月5日(土)です!
今日は暑かったですね~
夏のようでした。
カブトムシのことを書くのは非常に久しぶりですw
前回いつ書いたかな~と思ったら、採集記でしたね~
で、こんときのメスを連れて帰っているんですよね。
もう、既に2回くらいは卵と幼虫回収したかなあ。
以前はカブトムシはどのメスが何個産んだ、なんて数えていましたが、もはや産卵数多すぎて最近そこまでやっていませんw
8月中旬に捕獲したメスがまだ生きています
カブトムシの成虫はほぼ全て死んでしまっていますが、この最後にいつもの公園で採ったやつはまだ生きているんですよ。
さすがに、もう季節的に産卵なんてしてないだろうし、余生をゆっくり生きてくれればいいや、と思っていました。
けっこう大きな飼育ケースに入れているのもあって、念のため最後の卵や幼虫を確認して、何もいなければ小さい飼育ケースに移そうかな、と見てみたら!
10月だって言うのにまだ産んでますか~!!!
びっくりしました。
思わず採卵に夢中になって、写真撮るの忘れてしまいました。
我に返ったときには卵を出し終わったあとでして。

なんとこの通り、13個の卵が!!!
前回、厳密にいつ卵を出したか覚えてないのですが、まあたぶん2-3週間前かな。
幼虫はいなかったので、その後産んで、気温も下がってきているからまだ孵化してないってことなのか。。。
10月ですよ10月!
10月にカブトムシの卵が採れるなんで思いもよらなかったです。
というかここ2年ほどは幼虫から飼育した個体だけ飼っていて、我が家の場合は5月には羽化してくるので、8月にはほぼ亡くなるんですよね。
8月半ばに野外採集してきた個体だと、個体によっては10月まで生きて卵を産むということか。。。
いやーびっくり!
これって普通ですか!?
メスはこの方!

やはり野外採集個体なので、そんなに大きくはないです。
しっかりびっくりですわ~
今回採れた卵は無事に孵化するかな?
シーズン末期は孵化しない卵も多いと聞きますので、結果を楽しみにしていよう!