いつもの荒川沿い公園が水没。。。
本日は2019年10月14日(月)です。
台風19号で被害に合われた方にお見舞い申し上げます。
いつも拝見している昆虫ユーチューバーで今回の被災地在住の方もいて、心配です。
オオクワガタを採集した公園が水没。。。
非常に心配な事態になっています。
オオクワガタを採集して、今年も幼虫を4頭採集しているさいたま市の荒川沿い公園↓なんですが
なんと、今回の台風19号で完全に水没しているようです。
私自身が直接見に行ったわけではないですが、ツイッターで確認する限り、完全に水没しています。
今日時点の写真もツイッターで見ましたが、公園全域で水深1Mはありそう。。。
これは前回行ったときの写真です。この写真で言うと田んぼが全く見えないどころか、遠くに歩いている人がいる道路も完全に水没しているようです。当然ながら後ろに見えるテニスコートも水没と・・・。

水没してもクワガタ・カブトムシ幼虫は生き残れるのか!?
水深1Mに沈んでしまったら。。。
まずいよね、やっぱり。。。
ですが、考え方を変えると、荒川なんて昔から数年に一度は氾濫していたはず。
そのたびに昆虫は全滅するのか!?
と思うと、たぶんそんなことはないよね。
カブトムシ幼虫は深く潜ると酸素があって水の影響を受けないところまで避難できるのかな?
クワガタ幼虫は朽ち木の中なので完全水没しても、木が完全に水を吸うまでは耐えられるのかな?もしくは木が浮いて酸素は途絶えないのかな?
という仮説を考えました。
水が引いたら実際に見に行って確認したいと思います。
けど、絶対にある程度の影響はあるよね。。。
大事な今シーズンの採集個体を確認!
台風19号の影響で、これからもしかすると採集できないかもしれません。
今シーズンこれからは個体数が激減しているかも。
採集した個体は貴重になるかもしれない!大事にしないといけません。
ということで、毎度おなじみの何の幼虫になったかチェックです!
菌糸ビンに入れた9月8日採集個体は残念ながら姿見えず。
9月15日採集個体が、2頭とも見えているので写真撮りました!


うーん。。。
どちらも2齢ですよね。。。
頭の色的にコクワっぽい気もしないでもないですが。。。
ちょっと分からないですね。
3齢になるのをじっくり待ちたいと思います。
菌糸ビン組も、見えるときにまた写真撮りたいと思います!