東京都板橋区・練馬区某公園 クワガタ採集
今日は2019年6月14日(金)です。
明日関東は雨ということで、クワガタ採集は今日行くしかないでしょ!
今日も、首都圏電車移動でクワガタ発見しましたよ~
本日の教訓: やっぱり樹液!23区内でも樹液を探せ!
ということで、行きたかった東京都板橋区にある、成増駅から歩いて15分ほどのでっかい公園に行って来ました!
駅は板橋区だけど公園は練馬区なんですかね。
成増じゃなくて大江戸線の駅からでも行けますね。大江戸線は高いので私は池袋から地下鉄で~
この公園は冬に来たことがあって、そのときは材割でコクワガタ成虫オスと、コクワガタ幼虫、カブトムシ幼虫を発見しています。また、ネット記事ではヒラタクワガタもいることになっています。
狙いはもちろん、ヒラタクワガタだけど、どうでしょうか!?
夜7時頃着いて、クワガタ採集開始です!
まず目についたのは朽ち木が片付けられてないこと!

これがクワガタの発生木になりますからね。とっても大事です。こういうのがない公園はクワガタ採れないです。
成増側の公園入口からすぐにクヌギ、コナラなどのクワガタ・カブトムシがいそうな木はたくさんあるのですが、なかなか樹液が出ている木がありません。
とにかく広い公園ですが、冬に幼虫を見つけたポイントの近くにならいるに違いない!
と思いそのあたりをウロウロしていると、
コクワガタ発見!

ひとまずボウズは逃れました~
フセツ欠けもあり、越冬個体のようでした。
一頭入れば、近くにもいるんじゃないか!?と思って、この木の裏に回ってみたところ。。。!!!
コックーうじゃうじゃ!!!

裏側、ちょっとわかりづらいかもしれませんが、樹液が出ていました。
やっぱり樹液、とにかく樹液です。
樹液が出ているところを探せば、カブトムシ、クワガタいます。
これぜーーんぶコクワガタです!
こんなコクワガタ大集合初めて遭遇しました。
なぜかオスばっかりでした。メスはもう産卵行動に入っているのか、オスが先に羽化して樹液場でメスを待っているのか。
残念ながらヒラタクワガタは見つからず~~
さらにもう1本、樹液が出ている木を発見しました。

分かりづらいんですけど、こぶになっているところを下からのぞくと、洞があって、その中にもコクワガタが入っていました。

コクワガタはもう家にもいるので、今日は写真だけ撮って終わりです。
ヒラタクワガタはいませんでしたが、やっぱり樹液。樹液の出ている木を見つければ、最低でもコクワガタはいますね。これが今日改めて学んだことでした。
しかし、うーんヒラタクワガタいないもんだなあ。残念。
*よろしければ、その他首都圏メインの採集記もこちらから読んでいってください!