カブトムシ マット交換!その2 やっぱり1頭多いぞw
本日は2019年12月7日(土)です。
寒いですね~
埼玉南部も雪が降るかも!?とか言ってましたけど、今のところ降ってないですね。
大丈夫かな?
先週末、レッドアイ・レッドボディ カブトムシのマットを交換しました!
あと1ケース残ってますんで、今日マット交換しまっす!
本当は4頭ずつを3ケースに、合計12頭入れていたつもりだったんですよ。
・ケース1: オス4頭 → 12/2 オス4頭
・ケース2: オス2頭、メス2頭 → 12/2 オス2頭、メス3頭
・ケース3: メス4頭 → 今回交換
それが2ケースマット交換して4頭、5頭と出てきたので最後のケースは3頭なのか?それとも?
間違ってケース2に5頭入れたんだっけ?そんなはずないんだけど。。。
ということでそれも楽しみです!
結果として。。。4頭いた!
はい、さっそく結果です!
なんと結果は4頭いましたw
やっぱりそうなんですよ、確かに4頭ずつ入れたんですよ!
だから4頭出てきて当たり前なんです。
私の記憶は正しかった!
体重はこちら!

メス4頭のはずが、オス1頭まざってますねw
それはいいんですけど、前回よりちょっと小ぶりな個体のケースでした。
メスが10g台って、先週は出なかったですからね。
うーん何が良くなかったか。。。


今回はまだオスメス分けず、また同じ4頭で新しいケースに入っていってもらいました。
次のマット交換は2月末か3月でしょうね。
マンション室内なので寒くても16度程度です。
完全に成長が止まるわけではないと思うので、ここから新しいエサで頑張って欲しい!
1頭多い!混入経路は!?
謎は1頭多いこと。。。
我が家はこの子たちを迎えるにあたり、クワガタ使用済のマットに新品マットを混ぜたんです。
むしろクワガタ幼虫の混入を気にして、どのクワガタマットを混ぜたかラベルに書いていたくらい。
我が家にいたカブトムシ(ほんとに普通のカブトムシ)が使っていたマットは使ってないので混ざるはずはない。
混ざったらせっかくのレッドアイ・レッドボディが途絶えかねないですからそこは気を使った。。。はず。。。
けど同じ家で他にカブトムシを飼っていたのは確かなので可能性はゼロじゃないか。。。
あとありえるのは、購入時のマットに卵でも混入していたか。。。
購入時に幼虫が入っていたマットは全て飼育ケースに入れたので、そこに卵か初齢が入っていたのか。。。
成虫になったら分かりますが、レッド血統との交雑を防ぐため、次のマット交換では確実にオスメス分けないといけないです!
オスメス判別できないやつは個別飼育ですね。
追記: 続きはこちら!