100円でOK!100均で買う昆虫用品!<容器・大物編>
カブトムシ、クワガタ好きなんです。
でもお金!課題ですよね!?我が家だけじゃないですよね?
お金をどう節約するかは永遠のテーマと思います。
我が家では限られた予算でカブ・クワライフを楽しむため、とにかく経費削減を心がけています。
そんな中、100円ショップを活用されている方も多いと思います。
ほんと便利ですよね。もう100均なしでは飼育継続できません!
ということで、我が家で使っている100円ショップ、100均で買った使える飼育・採集用具をご紹介します!
他人の飼育用具見る機会ってないですから、けっこう貴重かなと思います!私も他の方々の道具見てみたいし!
この機会にどれだけ100均用具あるか調べたら、けっこうありましたw
ので大物と小物の2回に分けて書いてみます!
今日は、全て100円の、
・タライ
・米びつ
・バケツ
・メガフードコンテナ
・飼育ケース・虫かご
のご紹介です。
これは万能!タライ
我が家で最も重宝している飼育道具=タライです。飼育には絶対欠かせないやつです。
幼虫の割り出し、菌糸ビン交換、成虫掘り出し、菌糸ブロック崩し、マットの加水も、これなしではできません!

我が家はこのタライが全ての虫活のベースですねw
これが100円なんてなんとありがたいこと!
100均以外の用品の中でも貢献度No.1です。
活用例はほんとに幅広いですが、こんな感じで使っています。


飼育ケースいらず!米びつ
飼育ケースってけっこう高いじゃないですか。数百円あたりまえ、みたいな。
飼育ケース代をどうするか、で飼育できる数が変わってくると言っても過言ではありません。
そこで飼育ケースの代用品です!
私も人から聞いて秋から使い始めたところですが、かなり便利かも。
ダイソーで売っている米びつです。

4リットルくらいの容量があります。
いま、我が家では冬眠ケースとして活用しています。
こんな感じで、オオクワガタ、ヒラタクワガタが冬眠しています。

2020年シーズンはこれで飼育はもちろん、産卵までやったるで!
「ちょっと待って、呼吸穴はあるの!?窒息しないの?」
と思った方、はい、私も最初はそう思いました。
のでこういう実験をしました!

水を入れた米びつをひっくり返すと、この通り水がこぼれます。
ということは、穴があるってことです。
昆虫はさほど酸素を必要としないと言いますから、これだけで十分じゃないかと思います。
人によっては空気穴をあけるようですが、我が家では特に加工もせず、このまま使っています。
冬眠する前、オオクワガタが米びつ内で普通に活動してましたので大丈夫でしょう。
(とはいえ自己責任でお願いしますね!)
そこそこ万能!バケツ!
タライほど使用頻度高くないですが、そこそこ便利なのがダイソーで買った8リットルのバケツです。

これも色々用途はありますが、一番使う用途は産卵木の加水ですね。

こんな感じで縦でも横でも2本は同時にできます。
我が家では同じバケツが3つあるので、水を入れた後、同じバケツを上から置いて重りにしています。
あとは、バスケット代わりとして。屋内からベランダへ移動するときとか、洗い物を持って洗面所に行くときとか。
昨日菌糸ビン交換した後、こうやって運びました。

マットをレンチン!幼虫輸送にも!メガフードコンテナ

コバエ対策、皆さんどうしていますか?
我が家ではコバエが湧いたマットをレンジでチン!が一つの対策です。
米びつ、は電子レンジ対応していないのが残念なところです。
そこで使えるのは、ダイソーで売っているメガフードコンテナです!
フタを外せば電子レンジOKです。
5リットルも入りますので、容量は必要十分。
これでマットをチンすればコバエを死滅させられます。
(カブトムシ・クワガタをチンしないようにくれぐれもご注意を!!!)
また、これも5リットルありますので、空気穴さえあければ飼育ケースにもなります。
こちらは米びつと違って空気穴必要です!
しっかりとフタがしまるので、幼虫輸送にも使えます。
カブトムシの幼虫、3齢は厳しいですが2齢なら10頭程度マット満タン入れればまとめて発送できますよ。
遠方の友人に幼虫を送ったときはこれで発送し、死着もありませんでした。
くれぐれも空気穴だけは忘れずに!
これは何のヒネリもないですが、飼育ケース・虫かご


米びつを知ってしまった今となっては魅力半減ですがw、ダイソーの100円飼育ケースです。
いま我が家では産卵セットから取り出したニジイロクワガタのオスが入っています。
こういう使い方はもちろんですが、我が家ではカブトムシが爆産したとき、緊急避難で卵・幼虫入れにもしていました。
もちろん長期間は無理ですが、1齢もしくは卵20-30個程度なら大丈夫です。

あとは、採集には欠かせないこれですね。
特にコメントもありませんw

昆虫用品は100均でそろえよう!
とにかく安くて役に立つアイテムがたくさんあります!
活用して行きましょう~!
小物編はこちらです~