実験: 昨年54頭産んだメスは今年も産むのか!?能勢産オオクワガタ
本日は2020年3月3日(火)です。ひな祭りですね!
我が家では、昨年54頭も産んでくれた能勢産オオクワガタがおります。
これは血統モノの能勢YGなどではなく、単なる能勢産です。
4回産卵セットを組んだ個体です。
やっぱり、出だしが勢い良かったですね。
そういうものなんでしょう。
1回目: 2019年6月22日 22頭
2回目: 2019年7月20日 20頭
3回目: 2019年8月11日 4頭
4回目: 2019年8月31日 8頭
ここで興味が出てきませんか?
こういう個体は2年目、どれだけ産むのかな?
色んな方のブログ等見ましたが、1年でこれだけ採れた、という記事はたくさんあります。
しかし爆産後の翌年何頭産んだ、という記事はないですよね。。。
(皆さん2年目以降ってどうしているんでしょうか。)
ということで、2年目の産卵にチャレンジしております!
2月2日に冬眠から起こし、2月15日に材投入しました
実は、ブログに書いていませんでしたが、既に冬眠から起こして材を投入しております。
2月2日に冬眠していた冬温度の部屋から、我が家の温室(冷蔵庫の上)へ移動させています。
2年目ということもあるので、再度交尾させたほうが良いかなと思い 昨年しっかり産んでくれたペアで同居して頂いておりました。
そして2月15日に産卵木を投入し、様子を見ておりました。
どこかでオスを抜いても良かったんですが、あまり良いコンディションの場所でもないのでゆっくり行こうと思い、今日まで産卵木とオスメス一緒にしておりました。
やはり2年目なのでゴールデンスペースは与えられず(ごめんよ~)、冷蔵庫の表に面したうるさい、明るい場所においています。温度も高く、暗く静かなほうは今年初年度の能勢YG産卵セット2つを優先しております~

産卵木をかじっている?
と、こんな雑な環境で大変申し訳ないんですが、そろそろオス抜こうかなと思って今日見てみました。

メスちゃんは元気にしています。2年目ですがフセツ欠けもなく、活発にしています。
メスがどいたところに。。。

あれ、材をかじっている!?
さっそくケース開けて見てみます!
けっこう大きな穴が開いていますよ!

うーん、これどうでしょうか。
大きなほうはなんか、自分の居場所のためだけに掘ったような感じもあります。。。
その右上のほうがなんか産んでそうな。。。
産んでそうなほうをアップしてみると

うーん、これもかじっただけかなあ。。。
ちょっと、今日時点では、決定的に「これは産んでる!」という痕跡はないですね。
今日はオスだけ抜きました。
オスはボトルに入ってもらいました!

また2週間後くらいに見てみます!
産んでる?確証は得られませんでしたが、材はかじり始めていますので、期待して待とうと思います!
2/15に投入した材ですが、もっとボロボロになるまで入れておきます~

期待しましょう!また報告します!
追記: 結局産んだかどうかは結果はこちら!