ニジイロクワガタ 菌糸ビン交換 & 幼虫体重と成虫体長の関係!
本日は2020年3月8日(日)です。
外出もせず、じっくりと虫活ができた日でした。
12月に初齢幼虫で購入したニジイロクワガタ、残念ながら1頭落ちておりますが、3か月経ちましたので菌糸ビン交換、と思ったのですがそこまでビンも劣化してないし食べてもない。
しかしそろそろ使わないといけない菌糸ビン1300mlが一本あるので、一番大きな幼虫に見える個体のエサ交換することにしました!
エサ交換するビンはこちら!

まあまあ、食べてはいます。
けどこの通り角度によっては全然。菌糸もそこまで劣化していないわけです。

もうちょっとこのまま引っ張っても問題ないとは思うし、実際他の3本はこのまま引っ張るんですが、1本余っているから仕方ないですねw
いつも通り、廃菌糸の使える部分は何かの産卵用に使ってみます!
体重は8.6g!
5頭のうち1頭は★になっており、残り4頭のうちから一番大きいのを選んだはずなんですけどね。。。

ほんと、菌糸ビンマジックってありますよねw
もっと大きいと思ってましたが、8.6gかあw
備忘録兼ねて、記録して行きます。
「3本目」まで書いていますが、ニジイロクワガタは2本で成虫まで持っていけるようですね。
今回の個体は、次会うときは成虫かもしれません!

ニジイロクワガタの幼虫体重と成虫体長
せっかくなので、ニジイロクワガタの幼虫体重と羽化後体長の関連について調べてみました。
ネット上で色々調べたんですが、これがあんまりないんですよね。
オオクワガタだとさすがにすぐに見つかりますが。
苦労しましたが色んなサイトを見まくったところ、何とか調べはつきました!
結論としてはざっくりですが以下のようです。
私と同じようにニジイロクワガタ初めての方の参考になれば幸いです!
もちろん個体差は出るので、あくまでも参考値ですね。

今日の我が家の8.6g、オスメスは分かりませんでしたが、このままだと40mmいかないくらいかな?
ここからもっと大きくなってくれることを祈りたいと思います。
親が60mmと40mmと、けっこう大きい個体でした。
親を超えろとは言わない!親並みになってくれ!