福島県南会津町産オオクワガタ 産卵セット投入!
本日は2019年7月11日(木)です。
先週のオオクワガタ採集の熱気冷めやらぬ毎日です。
本当に今でも夢に出てきますw
いつからこんなにクワガタ愛になってしまったのか。。。
毎日、会社から帰ってきては産卵セットの様子をうかがってしまいます。(子供みたいw)
本当は毎日見ずに、しばらくそっとしておくべきなんでしょうが。。。
本日現在、産卵木をかじるでもなく過ごしています。
お腹がすいていたっぽいので、まず体力つけてからなのかなと。
産卵セット自体は福島から帰ってきたその日に組みました。
まずは産卵木を水に漬け、水を切ります

産卵木は今回は特大、大、中と3種類です。
やはりせっかくの天然オオクワガタ、たっぷり産んでもらいたい!
余談ですが、天然オオクワガタをワイルドオオクワガタと言います。
ワイルドって、日本語では「野生味のある」みたいな意味で使われること多いですが、英語のもとの意味は「野生の」です。
ワイルドオオクワガタ=天然オオクワガタ ということです。
ワイルドだと、採集した際はほぼ交尾済で、産卵セットに投入すればすぐ産むと言われています。
種は違いますが、今季我が家で採集したヒラタクワガタもすぐ産みました。
ヒラタクワガタは越冬個体でも15頭産みましたからね。
今回採集したオオクワ メスは、フセツ欠けもなくたぶん新成虫です。
交尾済だとは思うのですが、今のところ材もかじっていないのでちょっと心配。
まあ、まだ1週間も経っていないので様子見です。
ちなみに今回も使っている産卵木はこちら。
産卵木 (良質クヌギ材) 特Bクラス 特大サイズ ☆クワガタの産卵、産卵床、オオクワの産卵、カブトムシのエサ楽天で購入 |
産卵木 (良質クヌギ材) Bクラス 大サイズ ☆クワガタの産卵、産卵床、オオクワの産卵
能勢産オオクワガタでも使っているので、たくさん産んでくれると良いのですが。。。
マットに埋め込みます!

ちなみに今回も、使い古しの菌糸を入れています。無事に活動開始した能勢産オオクワガタメスが入っていた菌糸を一番下にひいております。
福島県産オオクワガタメス投入!

無事に入って頂きました。
あとはとにかく産んで欲しい!
見すぎがいけないのかな。
ちょっとしばらく放置してみるか。。。
使っているマットはオオクワガタ専用のものです。こちらも能勢産オオクワガタメスの産卵でもしっかり役に立ってくれました。おすすめです。
生オガ発酵 高カロリーオオクワマット 約10L袋 ☆オオクワガタの産卵・幼虫飼育幼虫の餌 昆虫マット ☆幼虫のエサ