東京都練馬区産ヒラタクワガタWF1 産卵セット割り出し! 11卵!
本日は2020年5月5日(火)です。
ゴールデンウィークですが、一昨日に三芳町と富士見市へ採集へ行った以外はおとなしくしておりますw
昨日も今日も暑かったので、今晩あたりはヒラタクワガタも出てそうですね!
ヒラタクワガタと言えば、我が家で昨年東京都練馬区で採集したヒラタクワガタの仔(WF1)が産卵開始しております!
産卵確認できたのが約1週間前でした。
昨日、メスが地表をうろうろしていました。
いったん産卵終了したかなということで、割り出しを行います!

期待値は、割り出し前に外から5卵くらい見えていたので、その3倍くらいはいるかなってことで15卵!
ちょうどいま産卵している個体が産まれたとき、ワイルド母からの産卵セット1回目で15頭採れていますし。
結果は11卵でした!うーんちょっと少ない。。。
しかし結果は11頭でした。。。
昨年のヒラタクワガタ1回目割り出しの記事を見ると、幼虫見えてからの割り出しでした。
今回は卵からの割り出しってことで、時期的に早かったってこともあるとは思いますが。。。
こんな感じで11卵でした!


11卵という結果、もちろんゼロよりは全然良いのですが、ちょっと期待はずれでしたw
期待値が高すぎたかな?
ちょっとマットがサラサラすぎた?リベンジ再セットへ
さらに良い結果を求める姿勢は常に失いたくないと思っております。
なぜもっと産めなかったか?を考えてみます。
今回思いあたるのはマットの水分です。
この産卵セット組んだのが2月ですからね。。。
時間が経って水分が抜けてしまったというのもあるかと思います。
前回、ニジイロクワガタが産卵しなかったセットのマット状態に近しいものがありました。
ヒラタも水分しっかり入れてガチガチに固めたほうが良いのかな。
(私、去年経験してたはずなんですがw)
ということで、マットをケースに戻す際、加水してガチガチに固めました!

ちょっとこの写真だと転倒防止材を入れた後なのでよく分からないですが、かなりマットの高さは低くなりました。
前回の産卵セットはまだまだふんわり過ぎたってことですね。全然詰めが甘かったってこと。
ある程度水分入れないと固く詰められないですからね。
ということで、今回のセットからは20頭くらい採りたいぞ!
産んでくれ~!!!
5月末くらいに割り出してみます!
自己採集からの東京都練馬区産ヒラタクワガタは、あと3セット産卵セット組んでいます。
そちらの結果も追々~