東京都練馬区産ヒラタクワガタ オス第2号が羽化!55mm!?
本日は2019年12月18日(水)です!
ほんの一昨日、ヒラタクワガタのオスの羽化第1号が出たとお伝えしたところです。
本日帰宅して、ヒラタクワガタ オス第2号の羽化状況を確認したら、見事羽化していました!
羽化した姿!
見事です!昨日あたりに羽化したんですかね~
まだ上翅がオレンジ色です。


とりあえず問題なく羽化していそうで良かったです!
こうして見ると、当たり前で分かっていたことですが、やっぱりあのメス、ヒラタだったんだな~と思いますw
やっぱりメスだけ採集して持ち腹からのブリードですからw
オスのアゴ見るまでは落ち着かないですよねw
オス羽化1号2号、ボトルの外側から体長測定!
無理やり、体長を測ってみますw
まずは第1号から!
この通り、かなり色づいてきました。
是非、翅の色の違い、一昨日の記事と比べてみてください!

希望を込めて55mmにしたノギスを当ててみましたが、55mmは超えているっぽいですね~!
そして、同じく55mmノギスで第2号も測ってみます!

うーん、ちょっと55mmは微妙かな?
けど50mmは間違いなく超えてくるでしょう!
東京都産のF1ってことを考えれば、上出来でしょう!
よく成虫になってくれました!
そして、何よりも成熟半年と考えれば、6月にはブリードもできるわけです。
もうメスも羽化している個体いますから、今年早速ブリードに挑戦できるなんてホントに嬉しいですね~
残りのヒラタクワガタ蛹はオス1頭のみ!
早期羽化しそうなのはあと、オスの蛹1頭だけです。
羽化してきたらまた報告しますね!
他はまだ幼虫やっていますので、通常通りの春~夏あたりに蛹化・羽化すると思われます。
東京都練馬区産ヒラタクワガタ履歴
良かったら採集からの記録です、お読みください~
・5月31日: 東京都練馬区某公園でヒラタクワガタ採集
・6月1日: 産卵セット投入
・7月2日: 割り出し、幼虫15頭
・7月21日: 割り出し、幼虫7頭、卵1個
・8月14日: 割り出し、幼虫1頭
・9月25日: 割り出し、幼虫2頭
・10月6日: 一部幼虫を菌糸ビン2本目へ!
・10月9日: 割り出し、幼虫2頭
・11月3日: 冬眠?産卵?セットへ
・11月4日: 前蛹化第1号!
・11月9日: 前蛹第2号!
・11月15日: さらに前蛹4頭!
・11月16日: さらにオスの前蛹1頭!
・11月23日: 菌糸ビン交換
・11月27日: 羽化第1号!
・12月7日: 羽化第2号・第3号
・12月11日: 菌糸ビン交換
・12月16日: オス羽化第1号!
・12月18日: オス羽化第2号!